【FFBE】【2020年】新要素と上方修正

PR

レイン&フィーナ

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の2020年まとめブログです。主に新コンテンツや追加要素に焦点を当ててまとめています。

2020年振り返り回

年末なので毎年恒例の1年間振り返りを……と思ったのですが、実は10月の周年のタイミングでほぼほぼ振り返ってしまったので同じことを2度やるのもくどいかなと考えました。

そこで今回は2020年中に実装された新要素や上方修正のみの焦点を当てています。黒魔法の上方修正。NVキャラ天井額の上方への修正など様々なことがありました2020年を振り返ってみましょう。

年表

新要素と上方修正
1月 孤高の獅子スコール カルミア セルフィ
  • ・クイックショット系チェイン登場
  • ・ゾンビ解除手段実装
  • ・魔力依存物理攻撃登場
2月 0組の秀才エース ポネ 闇竜姫・魔人フィーナ
  • ・ガチャから排出される星5のラインナップが変更
3月 自由を求めし少年ヴァン ネリネ 亡国の聖女アーシェ
4月 美しき死神クジャ クレオメ ダガー
  • 新レアリティNV発表
5月 クラウド(FF7リメイク) レイン(NeoVision) エアリス(FF7リメイク)
6月 目覚めし臥竜アクスター ソル(NeoVision) ガブラス(NeoVision)
7月 フリオニール(NeoVision) フィーナ&デイジー2020夏 マダム・エーデル(NeoVision)
  • ・NVキャラ確定獲得ラピス4万
  • ・非フレンドキャラの幻獣/LBが使用可能に
  • ・新要素「エリア効果」実装
  • ・七夕キャンペーンの一貫で「ギルショップ」が開店
  • ・「経験の間」上方修正
8月 ソラ(KHⅢ) ファイサリス(NeoVision) オニオンナイト(NeoVision)
  • 命中率に対するバフ/デバフ実装
  • ・ユニット保管倉庫実装
  • ・ダメージ種別に合わせて文字色が変わるように
  • ・イフリートの召喚パネル「狂戦士」が変更
9月 ティナ(NeoVision) ラスウェル(NeoVision) ロック(NeoVision)
  • ・新要素「武器種耐性ダウン」実装
  • ・新コンテンツ「英雄の塔」実装
  • ・代わりにブレイクスルーサバイバルが消滅
  • ・「晶石の間」が常設コンテンツに
  • ・「輝石の間」が常設コンテンツに
  • ・一部アビリティの発動タイミング変更(?)
10月 レイン&フィーナ アクスター&クレオメ -
  • ・ステータス画面で倍率が詳細表示されるように
  • ・装備の詳細が見やすく
  • ・1人でチェインが繋がるタッグアタック追加
  • ・武具強化に全武器種共通レアアビリティ登場
  • ・レイドイベントのルールが変更
  • ・ダメージカンスト上限アップ
  • ・「スタークォーツ交換所」開店
  • ・NVキャラに「EXアビリティ」追加
11月 魂の解放者ライトニング マズルカ 孤高の太守スノウ
  • ・チェイン上限アップのアビリティ登場
  • ・一部の緑魔法が上方修正
  • ・素材枠上限が999に変更
  • ・敵への属性付与が可能に
  • ・NVキャラ確定獲得ラピス4万→6万
12月 ファリス(NeoVision) メロイ エルリック兄弟
  • ・「たたかう」の性能を変化させるパッシブ登場
  • ・最初からBS状態で戦闘に入れるように
  • ・「なげる」の上方修正と「ぜになげ」の追加
  • ・EX覚醒度に合わせて獲得EPが上昇
  • ・一部の黒魔法が上方修正
  • ・レイドイベントが1ターンルールに戻る
  • ・コラボNVキャラのブレイブが統一化
  • ・NVキャラ確定獲得ラピス6万→11万

※月末の追加内容は次月のものとして記載されていることがあります。

1月

クイックショット系チェイン追加

アーヴァイン

新しいチェイングループ、グループ16クイックショット系が登場しました。

今までは「物理は絶・明鏡やアースレイヴ系」、魔法は「ケイオス系かレザード系」のように分かれ気味でしたが、クイックショット系は物理/魔法両方のアタッカーに使われています。

習得キャラが多い上に比較的繋げやすいチェインなので使いやすい性能です。

チェイングループの統合にも

アイリーンアイリーン クラサメクラサメ

これは1月ではなく9月の話になりますが、パイルドライバー系とクイックトリック系のヒット間隔が全部クイックショット系に修正されました。

これによりフルチェインが難しかったアビリティもチェインに組み込みやすく。これを機に久しぶりにクラサメ辺りを引っ張り出して来た方もいるかもしれませんね。

魔力依存物理攻撃

0組の秀才エース

魔力依存物理攻撃という新しい概念が登場しました。殴っているのか唱えているのか……。

物理攻撃はキラーが盛りやすい上に、属性付与の影響を受けられるためバッファーと組むことで様々な属性攻撃を使い分けられます。一方であくまで物理攻撃なので暗闇状態に弱く、物理攻撃耐性を突破できません。

また魔力依存物理攻撃とは別に、毎ターン「味方全体にリレイズ付与+分身付与+敵の魔法無効化」をしつつ攻撃できる0組エースは新要素に関係なく強キャラでした。

3月

ブレイクシステム登場

白魔道士ローザ

一部の敵にHPとは別にブレイクゲージという専用のゲージが実装されました。ブレイクゲージを削り切ることで耐久力ダウン、特定アビリティ封印、属性耐性変更など様々な恩恵を受けられます。

削り切れば有利になる……と思いきや、削りきらないとまともに戦えないという敵ばかりなのはやや難点ですが、攻撃力の低いキャラでも攻撃に参加する意義ができました。

6月に仕様変更

3月に実装されたブレイクシステムですが、6月に「1度に複数回攻撃するアビリティは攻撃回数に応じて少しずつ削れる量が減っていく」仕様に変更されました。

白魔道士ローザやアーデンが弱体化したわけですが、まあ配布キャラであっさりブレイクできるようならブレイクゲージ削り用アビリティの価値が下がりますから仕方ないのでしょう。

4月

新レアリティNV実装

ネオビジョン

ナニモイウコトハナイ。

5月

心技の試練

心技の試練

NVキャラのアビリティ強化素材を入手する、心技の試練クエストが実装されました。試練はキャラごとに非常に細かく分けられており、ある時ふとNVキャラを引けても「あ、心技の試練開催してなくて強化できない!」なんてことも。

フレンドの方のアビリティレベルが最大になっていないケースも少なくないので、あまり良い要素とは言い難いです。育成要素が増えれば増えるだけフレンドの方に要求する能力も高くなってきているため。

せめてピックアップに合わせて

現在ピックアップ中のキャラ
エルリック兄弟エルリック兄弟 キング・ブラッドレイキングブラッドレイ ロイ・マスタングロイ・マスタング
レイン(NeoVision)レイン(NeoVision) ラスウェル(NeoVision)ラスウェル(NeoVision)

現在開催中の鋼の錬金術師コラボガチャでは、なぜかレインNVとラスウェルNVも一緒にピックアップされています。まあその理由は置いておいて。

どうせピックアップするのなら、レインNVとラスウェルNV育成用の心技の試練も同時に復刻していただけないものかと。キャラはピックアップするけど育成素材入手手段が用意されていないのでは、期間限定キャラの排出確率を下げるためのブロッカーに見えてしまいます。

6月

ブレイク削り用アビリティ登場

キャラ アビリティ
目覚めし臥竜アクスター臥竜アクスター 【斬心】
・敵単体に威力100%の物理攻撃
・刀装備時ブレイクゲージ削り量+400%

6月には威力こそ低いものの、一撃で敵のブレイクゲージを大きく削れる削り専用のアビリティが実装されました。

該当武器、二刀流で適正武器2本装備、連撃アビリティで1ターンに複数回使用と要素を組み合わせていくことで、極めて短時間に敵のゲージを削りきれます。

例として出したアクスターはあくまで刀専用の削り要員なので、ブレイク適正武器が短剣ならロックNV、ロッドなら魂の解放者ライトニングなど使い分けましょう。

7月

NVキャラの天井額が設定される

フィーナ&デイジー2020夏

フィーナ&デイジーは、戦闘開始時や戦闘不能から復帰時に自動的に魔法かばうが付与される現状最強の魔法壁です。リレイズで復帰した時でも魔法をかばえるため、他の魔法壁とは比較にならないほどの信頼性を誇ります。

そんな優秀なキャラですが、4万ラピスを消費すれば必ず入手できました。初めての天井ラピス設定に最初は戸惑いの声もありましたが、高性能魔法壁を確実に手に入れられると見て好意的に捉えるプレイヤーも多かったようです。

天井額は次第に上がる

4万ラピス 6万ラピス 11万ラピス
フィーナ&デイジー2020夏フィーナ&デイジー 孤高の太守スノウ孤高の太守スノウ エルリック兄弟エルリック兄弟

7月の初めて天井額が設定された時点では確かに4万ラピスで任意のNVキャラを入手できました。11月のスノウでは6万ラピスになり、12月のエルリック兄弟は11万ラピスが必要です。

1体手に入れても欠片や珠などの兼ね合いでまだまだラピスが必要になるため、最初の1体目に11万ラピスはさすがにお高い。

高いのはコラボガチャだからでしょうか? 鍵ガチャや筐体別+旧キャラ抱き合わせなど、コラボの時だけガチャの仕様が普段よりも厳しくなる傾向にあるので。

非フレンドキャラの召喚/LBが使用可能に

フレンドではないプレイヤーの召喚やLBを使えるようになったのもこの時期です。理想的なプレイヤーを見つけても召喚未装備状態だから……といった状況がなくなりました。

高難度に挑む際はフレンドキャラの性能が重要です。選べる選択肢が広がったのは大変助かりますね。

8月

命中率のバフ/デバフ実装

アタッカー 命中率バフ/デバフの必要性
両手物理 ・影響小
二刀物理 ・影響大
両手魔法 ・影響なし
二刀魔法 ・影響なし

オニオンナイトNVの登場により、命中率へのバフ/デバフが導入されました。しかし元々必中だったものが、5年経って今さら「外れることがあります」なんて言われても受け入れられるはずがない……。1人外せばチェインも途切れますし。

そのため、12月現在回避率を持つ敵はほとんど実装されていません。真オメガが回避率持ちのボスですが、命中率に最初から補正がかかっている両手持ち物理アタッカーで挑めばほとんど気にならず。二刀物理の価値を下げるだけのようにも思えます。

敵が使うと驚異

味方的には二刀物理アタッカーの介護で使うことになる命中率バフですが、敵が使うと猛威を振るいます。物理壁は物理回避率100%にできれば誰でもいいなんて言われがちでしたが、命中バフを付与する敵の登場で事情が変わりました。

数年ぶりに物理壁のHPと防御力が重視されるようになり、1回の分身の重みも強くなっています。具体的には真阿修羅戦。

9月

武器種耐性ダウン登場

短剣 大剣
- - クラウド(FF7リメイク)クラウド
(FF7R)
アサシン シャドウアサシン
シャドウ
ロッド
- リルムリルム ロック(NeoVision)ロックNV イグニシオイグニシオ
ハンマー 楽器
- フィガロの王エドガーフィガロの王
エドガー
アクスター&クレオメアクスター&
クレオメ
-
投擲 メイス 格闘
ロック(NeoVision)ロックNV ライトニングライトニング - -

9月には武器耐性デバフが新登場しました。例えばロッド耐性を下げておくとロッドを装備したキャラの与ダメージが上昇します。ロッドを装備していれば条件を満たせるため魔法でも問題ありません。

ステータスデバフに属性耐性デバフ、そして武器耐性デバフが合わさることで極めて高いダメージが見込めます。アタッカーの火力を一段階上昇させる強力な新要素です。

アビリティの発動タイミング変更

パイルドライバーとクイックトリック系チェインが廃止され、クイックショット系に統合。敵の前に出てから発動するタイプのアビリティがいちいち定位置に戻らず、全発撃ってから戻るように。

などなど使いやすくなる工夫がされているのですが、アースレイヴ系チェイン3連撃だけ繋がりにくくなったとの声も。私1人だけだったら自分の技量が……と言いたいところですが、結構な数のコメントでアースレイヴ系チェインについて指摘されていますね。

10月

装備UI超大幅改善

ステータス画面

装備画面で各パッシブの倍率が可視化されました。今まではステータスしか見れませんでしたが、LBダメージアップや種族特攻などを一覧表示されることでキャラ性能が直感的に分かるように。

今まで行われた全ての修正の中でこれが一番嬉しかったです。「台座の色変えます!」とか「ダメージ表示にコンマ付けます!」と言ってた頃からは比べものにならない嬉しさ。

11月

チェイン上限アップのアビリティ登場

魂の解放者ライトニング

魂の解放者ライトニングは新要素を2種類持つキャラです。1つ目はチェイン上限アップ。二刀の極意より倍率は控えめですが、二刀流でなくてもチェイン倍率上限を上げられます。

2つ目は武具ステータスアップ。今までは両手持ち時、二刀流時のどちらかだけステータスを上げられるものがほとんどでしたが、武器と盾を併用しながらステータスを上げられます。

面白い性能をしていますが、いつも通り新機軸の1番手なせいかアビリティ倍率が常識を逸脱しない設定です。早い話が普通のキャラ。弱くはないですが、強キャラとも言えません。

一部緑魔法が上方修正

プロテガやシェルガなど、一部の緑魔法の性能が上方修正されました。NVキャラが扱うバフアビリティと肩を並べるほど……とまではいきませんが、非常に使いやすい性能です。

召喚獣で習得できる緑魔法が軒並み強化されたことで、何か召喚獣を装備させれば低レアリティキャラでも英雄の塔で一発屋になれます。

12月

「たたかう」を変化させるキャラ達

ゼザ

FFBEの通常攻撃、いわゆる「たたかう」は威力100%の物理攻撃を撃つアビリティでした。しかしこの「たたかう」を変化させるキャラ達が続々と登場しています。

「たたかう」で全体攻撃ができるキャラの登場により、周回効率アップに役立てている方もいることでしょう。中には「たたかう」で味方のHPを回復できるため、不意のMP枯渇でも回復の手を緩めずに済むなど一風変わったヒーラーも。

BS状態で戦闘突入が可能に

魂の解放者ライトニング通常時
魂の解放者ライトニング【BS】BS時

戦闘に入る時は必ず通常状態で入り、戦闘中にBS状態に入る必要がありました。しかし最初からBS状態で戦闘突入が可能になったため「全体攻撃がBS時限定だから周回の時にリピートできない」といった問題が解消されました。

便利な効果ですが、使い所には注意しましょう。例えば通常時に「戦闘開始時にLBゲージが最大まで貯まる」タイプのキャラは、BS状態で戦闘に入るとLBゲージが貯まらないため、LBゲージを貯める手間をかけてしまいます。

まとめ

皆さんは今年1年で特に心に残ったアップデートはありますか? 私はとにもかくにも装備UIです。むしろ今までよく内部パッシブ見えない状態で装備いじってたなと我が事ながら感心します。

明日は真降臨ボスが2体同時追加されるそうなので、改善された装備UIで最適装備を整えて挑みましょう。こ、これがユミール!? ナルシェにいた頃とは随分変わっちゃって……。

関連記事

ブログのバックナンバーはこちら

アルテマFFBETwitter Q&A
雑談掲示板 ガチャ研究所

FFBEFFBE攻略トップへ

The following two tabs change content below.
ぞう

ぞう

FFBEの攻略情報をまとめています。

皆様に少しでもためになる情報を提供できるように頑張ってまいります!
©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
もっと見る

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー